学術英語の習得をサポート。
研究発表、学会参加、論文執筆に必要な英語表現を効率的に学習できます。
学会発表の冒頭での感謝、テーマ紹介、研究目的を述べる第三のバリエーション。
学会発表などで冒頭に使える感謝・導入・研究目的を述べる表現例。
学会発表の冒頭で使える感謝・研究紹介・研究目的を述べる表現のバリエーション。
図やグラフを参照しながらスライドを自然に説明する英語表現。
位置表現と図参照表現を組み合わせた説明。クイズは文全体で、穴埋めは位置に関連。
学術発表や議論中に、うっかりした言い間違いをすぐに訂正するための表現。
スライドの数字や表記に誤記があるときに、その場で訂正するための表現。
発表中にパーセンテージや人数など、データの単位を言い間違えたときの自然な訂正表現。
「今後検討します」を中心とした定番の質疑応答対応フレーズ。
Q&Aセッションを終わるときの表現
Useful lines for closing a Q&A session and introducing the next speaker.
Q&Aセッションを終わり、次の発表者を紹介するときの表現のバリエーション
発表者に感謝を示し、Q&Aセッションを始める時の表現
発表者に感謝を示し、Q&Aセッションを始める時の表現のバリエーション
座長が発表者を紹介するときの表現
発表者に感謝を示し、Q&Aセッションを始める表現
座長が発表者を紹介するときの表現
座長が発表者を紹介するときの表現
Polite expressions for conference Q&A sessions.
学会発表で質問する表現でより丁重な表現
学会発表で質問するときの表現
学会発表で質問するときの表現2
Expressions commonly used for asking and answering questions during academic presentations.
研究発表、学会参加、国際的な研究活動に必要な英語表現を身につけて、 グローバルな研究コミュニティで活躍しましょう。