スライドの数字や表記に誤記があるときに、その場で訂正するための表現。
That’s actually a typo.
「それは誤記です」という表現
スライドや資料の文字の間違いを指摘するときに使う。
Let me correct it verbally.
「口頭で訂正します」という表現
スライドをその場で修正できないときに便利。
The correct year…
「正しい年は…」という明確な訂正のフレーズ
数字やデータの訂正に頻出。
I appreciate your attention to detail.
「細部へのご配慮に感謝します」という丁寧な表現
聴衆がミスに気づいてくれたときに良好な関係を築ける。
Correcting a Typo on a Slide
As you can see on this slide, the year is written as 2013. That’s actually a typo—it should be 2018.
Thanks for pointing that out.
Let me correct it verbally: the correct year for this dataset is 2018.
Understood.
I should clarify this before moving on. I appreciate your attention to detail.
Conversation context (translation):
このスライドには2013年と書いてありますが、これは誤記です。正しくは2018年です。
That’s actually a ___ .
Self evaluation
Reveal the answer before submitting your evaluation.
Conversation context (translation):
口頭で訂正します。このデータセットの正しい年は2018年です。
The ___ year for this dataset is 2018.
Self evaluation
Reveal the answer before submitting your evaluation.
Conversation context (translation):
先に進む前に訂正しておきます。細部までご確認いただき感謝します。
I appreciate your ___ to detail.
Self evaluation
Reveal the answer before submitting your evaluation.