折れ線グラフを使って時系列の売上データを説明するための表現例。汎用性のある描写フレーズを学ぶ。
Strengthen your English vocabulary with interactive videos
English Vocabulary PracticeThis line plot shows…
折れ線グラフを導入するときの基本フレーズ。対象を入れ替えて幅広く使える。
The x-axis represents…, the y-axis represents…
軸の意味を定義する標準表現。データの種類を伝えるときの最初のステップ。
Steady increase
着実な増加
。変化の滑らかさを表す便利なフレーズ。steady decreaseでも応用可能。
Dip
一時的な下がりを表す短い単語。sales dipped in Aprilなど動詞としても使える。
Sharp peak
鋭いピーク。急激な上昇と高まりを簡潔に説明できる。
Levels off
横ばいになる、安定する、という折れ線の動きを表す万能表現。
Drop
下落。口語でも学術的文脈でもよく使われる基本語。
Overall upward trend
全体として上昇傾向にある、というまとめ表現。line plotの読み取りを締めくくる定番の言い回し。
Describing a Line Plot of Sales Data
This line plot shows monthly sales over one year.
The x-axis represents months, and the y-axis represents sales in units.
I see a steady increase from January to March.
Exactly. Then there’s a dip in April before sales climb again.
Notice the sharp peak in July—it reflects the summer campaign.
After that, the trend levels off through the autumn months.
Right. And finally, there’s a drop in December, likely due to stock shortages.
So overall, the plot shows an upward trend with seasonal fluctuations.
Yes, that’s the key takeaway: growth overall, with a few sharp variations along the way.
Conversation context (translation):
この折れ線グラフは1年間の月ごとの売上を示しています。
This line plot shows ___ sales over one year.
Conversation context (translation):
横軸は月、縦軸は販売数量です。
The x-axis represents months, and the y-axis represents sales in ___.
Conversation context (translation):
その通りです。そして4月には一度下がり、その後再び上昇します。
Then there’s a ___ in April.
Conversation context (translation):
7月の鋭いピークに注目してください。夏のキャンペーンを反映しています。
Notice the sharp ___ in July.
Conversation context (translation):
そうです。そして12月には在庫不足が原因と思われる下落があります。
there’s a ___ in December.